福祉施設で対策される方へ
新型コロナウィルス感染症対策のQA集をお届けします。※質問を選択しますと答えのページに移ります。
消毒
マスク
新型コロナウィルスの基本的な感染予防
感染が確認された場合の対応
集団感染の予防
隔離方法
新型コロナウィルスの感染を疑う症状等
職場の安全衛生・人事管理等
基礎疾患のあるかたへ
-
病気や障害によりうつ熱があったり、知的障害があり自分で体調不良を伝えにくい方がいる場合、発熱等を1日2回評価するという体調管理はどのようにすればよいか。
-
障害者就労継続支援を行っています。利用者は重症化のリスクが高いと思いますが、症状が軽ければ検査してくれないのでしょうか?
-
麻痺の程度にもよりますが、手を洗えない方の場合、感染リスクが高いのではないでしょうか。どのようなことに注意すべきでしょうか?
-
知的障害があり、意思疎通が十分に取れない方や理解力が不十分なことから、必要な予防措置を自ら行うことが難しい方がいます。どのようなことに注意すべきでしょうか。
-
喘息、呼吸器、内部疾患の人の症状やリスクが知りたいです。また、脳血管疾患の場合、嚥下障害があれば、誤嚥性肺炎を併発しやすいため、高リスクとなるのではないでしょうか。